これまでのツアー情報 |
|
|
2008年11月エルニド パラワン諸島 |
|
2006年9月モルディブダイビングツアー |
場所はインド洋の東西に80K〜120K南北に860K赤道をまたいで南北に 細長い群島国です。
モリディブ共和国(首都マーレ)日本からスリランカ航空でコロンボ経由と直通便があります。
時間は13時間かかります。
新婚旅行のカップル かなりお見えになられております。
時差は4時間 日本が昼12時の時は 朝の8時になります。
船はソレイユ号、に乗船して(サファリ)船上で生活をしながら各、ダイビングポイントを回ります。(南マーレサンゴ礁)インストラクターはスイス人、日本人、モリディブ人とおります。
5月〜10月は雨季 若千透明度が落ちますが潮の流れも安定しております。
それでも、かなりの流れがあります。
ダイビングの条件は 100本以上の経験がありませんと船には乗せてくれません。
50歳以上の方は200本以上30m以上潜ることは禁止されております。 |
|
 |
|
 |
|
 |
船から見るリゾート |
|
ソレイユ号 |
|
ソレイユ号 |
 |
|
|
|
|
メンバー集合 |
|
|
|
|
|
|
2006年3月パラオ ドリフトダイビングツアー |
パラオ共和国 赤道よりやや北に位置するパラオ
200あまりもの美しい島々、そして海底まで見渡せる透明度50mのコバルトの海 パラオの海を見た者を魅了し陶酔せずには入られない美しさです。
パラオは大小さまざまな、島から成り立つ南北800kmにわたる諸島で、グアムの南西1100km、フイリピンの東800kmに位置しています。
1914年から約30年間日本が、統治しておりました。島の名前も、日本の兵隊さんがつけたのか、鯨島など日本の名前の島があります。
成田よりJALで4時間半 直行便があります。
時差は日本と同じ(なし)通貨は US$、ビザは不要です。
ポイントは 世界でも3本指に入るほどの人気です。
パラオの港より 高速艇で約1時間
クルーザー船で宿泊いたします。
食事は、和、洋、中華、フイリピンのバイキング
一日のダイビングは 朝から7時、10時、1時、4時、そして夜8時のナイトダイブです。
|
|
 |
|
 |
|
 |
パラオ港より小島を縫って走ります。 |
|
PLAAUSPORT (クルーズ船) |
|
ダイビングボートから見るクルーズ船 |
 |
|
 |
|
 |
クルーズ船から見る夕日 |
|
ナポレオン |
|
ナポレオン(1m50p位) |
 |
|
 |
|
 |
こうもりスープ、とても美味 |
|
こうもりの肉は牛のコンビーフと同じ味がします。 |
|
こうもり、いただきます。 |
|
|
2005年10月モアルボアルダイビングツアー |
ボアルモアルの行きかた
成田→ セブ島 PR433 PM2:30 発 PM6:30着
セブマクタン空港より車で約2:30〜3:00
車は飛ばすので1泊(マクタン)して次の日の朝に出かけたほうが安全です。
あまり海が荒らされていないのできっと満足できます。 |
|
|
|
2005年5月ボホール島ダイビングツアー |
2005年4月28日から5月4日まで アバンセではボホール島ダイビングツアーを行いました。
二段目からの写真は竹之内様からの提供です。 |
|

今回同行しました 竹之内さんに鶴さん |
|

透明度の良いボホール バリカサグのさんご礁 |
|

広いボホールの海岸 |

Sea Explorers インストラクター 絵里子さん |
|

ギンガメアジ |
|

ギンガメアジ |

ギンガメアジ |
|

ギンガメアジ |
|

ギンガメアジ |

ギンガメアジ |
|

ネムリブカ(White-tip) |
|

バラクーダー |

アオウミガメ |
|

ドクウツボ |
|

ニシキテグリ(Mandarin-fish) |
|
|
2005年4月南アフリカ・ケープタウン・ダイビングツアー |
|
2005年2月ゼブ島ダイブングツアー |
2005年2月23〜3月1日までセブ島でダイブツアーを行いました。
2月25日ダイブを終え寄港中、船尾がさわがしくボートマン達がシャーク、シャークと大声で叫んでいます。すぐに向きを変え、猛スピードで追っかけました。ジンベイザメの大きさ4〜5m位か見えました。近くまで来ると逆にこちらの船の方に突進してくるようです。波間から三角の背びれを出し向かってきます。即カメラを出し、シャッターを切りました。
勇敢にも、パラダイズゴビー二瓶氏が海に飛び込み、カメラを渡し、少しですが撮影ができました。
(残念、こんな時に限ってメモリーの容量が少ししか残っていない。)
ダイバー連中、夜はその話で相当に興奮してたようです。5年に1回くらいしか遭遇しないそうで運が良かったようです。なかなか撮影できないそうです |
|
|
2004年6月波照間島&石垣島ツアー |
|
 |
|
 |
|
 |
珊瑚礁 |
|
波照間島から石垣島へ行くプロペラ機8人乗り。
一人ひとり体重を計ります。 |
|
石垣島マンタの回遊
その日は3頭のマンタが頭の上を回遊 |
 |
|
 |
|
|
民宿いしの荘
船長石野新吉はてるま島ダイビングサービス アバンセと提携いたしました。 |
|
日本最南端・波照間島の夕日 |
|
|
|
|
2004年5月GWボラカイツアー |
|
2004年4月セブ島・ボラカイ島 |
|
ボラカイ島写真 島から、飛行機から、ボートから撮りました。のんびりしたところです。しばし、時間がたつのを忘れてしまいます。
プロペラ飛行機Asan マニラ→カティクラン1時間で着、日本の YS-11機 も使われております。
カティクランより ボートで 20分 ボラカイ島着
|
|
|